カデンカ -家電・電化製品の価格比較サイト-

※商品名はルーペスタジオのものです

天体望遠鏡 ビクセン 初心者用 子供 土星 スマホ対応 スターセンス DX102AZ 望遠鏡 天体 小学生 屈折式 ナビゲーション 学習

ブランド
StarSense Explorer
JANコード
4955295361625

商品について

Y!での評価
平均評価4.67 (3 件)
Y!での商品説明(ルーペスタジオ)
口径102mm、焦点距離660mmの屈折式鏡筒を搭載したセットです。口径が大きく、明るい像が得られます。2種類の接眼レンズ(約26倍、66倍)が付属しており、月面や木星の衛星、星雲星団の観察に適しています。別売の接眼レンズで、さらに高倍率の観察も可能です。スマホ撮影用アダプター付き!【スマホ横幅サイズ:55〜98mmまで対応】 ■対物レンズ/有効径:102mm/屈折式アクロマート ■焦点距離(口径比):660mm(F6.5) ■分解能・極限等級:1.14秒・11.8等 ■集光力:肉眼の212倍 ■鏡筒サイズ:長さ812.8mm(接眼レンズ取付位置まで)、外径118mm ■ファインダー:スターポインターファインダー ■焦点調整方式:ラック&ピニオン式 ■プレート:CG-5規格アタッチメントプレート(ビクセン亙換) ■接眼部:差し込み/31.7mm ■接眼レンズ:10mm(66倍)、25mm(26倍) ■架台部:経緯台(上下・左右微動ハンドル付) ■三脚:アルミ製2段伸縮式、高さ(マウント最上部まで)/124.5cm、アクセサリートレイ付 ■付属品:スターポインターファインダー接...
楽天での商品説明(楽天ビック(ビックカメラ×楽天))
【望遠鏡を覗かずスマホで星を探せる!アプリが天体観測をナビゲート】 天体ナビゲーション無料アプリ「StarSense Explorer」をお手持ちのスマートフォンにインストールし、天体望遠鏡上のフォンドックと呼ばれる装置に取付けて設定します。 その後、スマートフォンが自動で星空を撮影して位置情報を計算します。 あとは、観たい天体を選択すれば、スマートフォンの画面に照準と対象天体まで誘導する矢印が表示され、矢印の方向に従い鏡筒を手動で動かして導入できます。 照準が緑色に変われば、接眼レンズに対象の天体が導入されて観測が可能となります。 望遠鏡の操作がしやすい微動ハンドル付です。 【天文の知識は不要!】 アプリの画面で“星”のマークをタップすると、その日時に観測可能な天体リストが表示されます。 土星や木星、火星などの惑星はもちろん、 オリオン大星雲や二重星など、初心者には難易度の高い星雲や星団までスマートフォンがナビゲートします。 【rb_remp】