カデンカ -家電・電化製品の価格比較サイト-

※商品名はコンプモト ヤフー店のものです

ADATA Technology AD5U480016G-S DDR5 4800 U-DIMM メモリモジュール 16GB 288ピン 目安在庫=△

ブランド
A-DATA
JANコード
4711085936448

商品について

Y!での商品説明(コンプモト ヤフー店)
【最大4800MT/sの周波数に加え、DDR4-3200よりも50%高い38.4GB/sの帯域幅を提供】 検索キーワード:ADATA Technology メモリー|デスクトップ用メモリー メーカー型番:AD5U480016G-S AD5U480016GS
楽天での商品説明(アーキサイト@ダイレクト)
DDR5-4800 U-DIMM メモリモジュール ・DDR4より高い周波数 ・パワーマネジメントIC(PMIC)を搭載 ・高容量化の実現 ・On-Die エラーコレクションコード ■より高い周波数へ ADATA DDR5-4800 U-DIMMは4800MT/sの周波数を実現し、DDR4の最大3200MT/sから大幅な向上を果たしました。 ■より効率化したパワーマネジメント DDR5メモリの動作電圧はわずか1.1Vとなっており、DDR4より8%の電力低減化を実現しました。パワーマネジメントIC(PMIC)を搭載していることにより、動作のさらなる安定化にも成功しています。 ■より増加したキャパシティ DDR5のアーキテクチャーによりメモリバンクグループがDDR4標準より倍増、より高速で効率のよい動作を実現します。 ■より優れた動作安定性 On-die エラーコレクションコードでリアルタイムにエラーを自動訂正することにより、データ整合性を向上させ、高い信頼性と安定性を実現しました。 ■クイックTips:DDR5とDDR4 - 外観 DDR5 U-DIMMモジュールのサイズとピン数は、DDR4モジュールと同一です。大きな違いは、キーノッチの位置になります。また、DDR5はレジスターを統合しているため、DDR4に比べてピン周りのレジスター部がなくスッキリとして見えます。加え、DDR5は中央部にパワーマネジメントICが存在しています。 ■クイックTips:DDR5とDDR4 - チップアーキテクチャー DDR5モジュールは、より多くのバンク数およびバンクグループにより、DDR4の2倍の容量を実現しています。さらに、バースト長もほぼ倍になり、データ読み出し、書き込み量が増加します。また、データの整合性確保のためにエラー訂正コード(ECC)テクノロジーが備わっています。 ■クイックTips:DDR5とDDR4 - パフォーマンス もっとも大きな違いは、帯域幅と周波数が大幅に向上していることです。 ADATA DDR5メモリモジュールは、最大4800MT/sの周波数に加え、DDR4-3200よりも50%高い38.4GB / sの帯域幅を提供します。上記最大周波数はDDR4と比較して1.63倍のものになっています。 【仕様】 ●メモリタイプ:DDR5 ●フォームファクター:U-DIMM ●容量:16GB ●速度:4800MT/s ●CASレイテンシ:40 ●動作電圧:1.1V ●動作温度0℃~85℃ ●保証期間:メーカー永久保証 【ADATA Technologyについて】 ADATA(エイデータ)は、台湾・台北に本部を構えるDRAMメモリモジュール及メモリカードやSSD等のフラッシュメモリ応用製品開発製造メーカーで、 Simon Chen と Shalley Chen により2001年発足、 2004年10月に台湾 証券取引所に上場し、台湾国際ブランド価値調査のTOP20グローバルブランドにランクイン。 販売網も日、米、蘭、露、中国に支社を設置。DRAMモジュール市場の販売シェアはキングストンテクノロジーに次ぐ世界第2位、SSDにおいても 世界第2位の販売シェアを獲得しています(DRAMeXchange, 2020)。 ★当店を運営する株式会社アーキサイトはADATAの国内正規代理店です。